特定調停後にローンや借金を借りられる?ブラックリストに載る?

Fotolia_51850519_Subscription_Monthly_XXL_R

 

  • 特定調停後にローンを借りることはできるのか?
  • 特定調停をするとブラックリストに載るって本当?
  • 特定調停後ではどれくらいの期間、借り入れをすることができないのか?
  • 特定調停で借金完済後ならローンを組むことはできるのか?
  • 特定調停をした場合、信用情報はどうなるのか?

など気になることがあると思います。

そこでこの記事では特定調停後のブラックリストについて詳しく説明していきます。

1.特定調停をするとブラックリストに載る?信用情報はどうなる?

特定調停は借金を整理することができますが、その後に再び借金をしたくなることってありますよね。

特定調停から数年経てば、生活状況も変わっていますし、ローンを組めるような収入があるかもしれません。

しかし、特定調停を行うとブラックリストに載るので、ローンを組むことができなくなります。

 

特定調停でも他の債務整理と同じように信用情報機関に事故情報が載り、ブラックリストに登録されてしまいます。

そのため基本的にブラックリストに載っている間は、ローンは借りられないと思った方がいいでしょう。

ブラックリストに載っている期間は5年間載っていることになっています。

厳密には、特定調停の通知を債権者にしてから、5年間となります。

・特定調停をしてブラックリストに載るとどんな制限があるのか?

特定調停をしてブラックリストに載った場合には、以下のような制限がかかります。

  • 住宅ローンや自動車ローンがが組めなくなる
  • 消費者金融やカードローンを使ってお金を借りることができなくなる
  • クレジットカードが使えなくなる
  • 借金の保証人になることができなくなる

このようにブラックリストに載ると借金関係の審査が通らなくなります。

それ以外のことについては、特に不便なことはないので、ブラックリストに載ったからと言って日常生活に支障は出ません。

2.特定調停後に早めにローンを組む方法はあるのか?

特定調停後は基本的にはローンを組むことはできないのですが、絶対に組むことができないということはありません。

ブラックリストは、過去に延滞をした人や債務整理を行った人が掲載されているだけで、貸してはいけない人のリストではありません。

原則としては特定調停後5年間はローンを組むことは難しいですが、場合によっては、ブラックリストから削除される前でもローンを組むことができます。

どんな場合にお金を借りることができるのかというのを、場合別にまとめました。

・特定調停後の消費者金融のキャッシングについて

消費者金融やカードローンのキャッシングは、貸して初めて商売が成り立つものなので、ブラックリストに載っている場合でもお金を貸してくれることが多いですね。

大手だと難しいですが、中小の消費者金融であれば、ブラックリストでも借りられる可能性があります。

特定調停であれば、貸金業者にそこまで損害が出るわけではないので、再び貸してくれることもあります。

ただし、特定調停で整理した貸金業者からお金を借りることは無理だと思ってください。

それ以外の中小の消費者金融からお金を借りられるか審査に出してみるといいですよ。

・特定調停後の自動車ローン(マイカーローン)について

自動車ローンを組みたい場合には、まず最低でも特定調停による返済を完済している必要があります。

完済しているのであれば、信用情報(ブラックリスト情報)において完済の情報が載ります。

そのため債務整理をしたけれど、残った借金はきちんと返済したということが分かります。

それによって少しだけ信用が溜まるので、自動車ローンの審査に通過できる場合が出てきます。

後は、収入や勤続年数などの条件も大事になってきますね。

安定した収入が入ってくる見込みが高ければ、その分審査が通りやすくなるでしょう。

 

自動車ローンの中にもいろいろな種類がありますが、審査が緩めのところであれば、可能性は0ではありません。

特に中古車販売店の自社ローンであれば、比較的ローンの審査が通りやすいです。

もし手元にお金がなくて、ローンで車を買いたいという場合には、自社ローンを取り扱っている中古車販売店を利用することをおすすめします。

・特定調停後の住宅ローンについて

住宅ローンは他のローンと比べて最も審査が厳しいです。

住宅ローンは低金利で長期的に返済していくものなので、一度債務整理をするような状況に陥っている人にお金を貸すことは非常にリスクが高いのです。

なので、ブラックリストに載っている5年間は、住宅ローンを組むことはできないと思った方がいいでしょう。

 

また、ブラックリストから情報が消えてからすぐに住宅ローンの審査をしても、信用情報がきれいすぎるということで、審査が通らない場合もあります。

そうならないようにブラックリストから消えたらクレジットカードを使うようにして信用をためる必要があります。

無理にクレジットカードを使う必要はありませんが、たまには使うようにして信用を貯めましょう。

 

まとめ

特定調停を行うとブラックリストに載るので、基本的には特定調停後にお金を借りることはできなくなります。

しかし、場合によってはローンの審査が通る可能性もあるので、あまり期待をせずに審査を申し込んでみる価値はあると思います。

その時には、特定調停後に完済をしてからのほうが審査が通りやすくなっています。

 

特定調停をすることで、5年間はローンを組むことができなくなりますが、借金の返済ができなくなっても、ブラックリストに載ってしまいます。

どうせ載るなら借金を減らしてブラックリストに載ったほうがよくないですか?

もし借金の返済に困っているのであれば、債務整理を弁護士に相談することをお勧めします。

特定調停よりも借金減額効果を高くすることができるので、特定調停では自力で返済が厳しい場合でもなんとかなります。

 

とはいえ、いきなり弁護士に相談するのはハードルが高いと思います。

そこで匿名無料で使える借金減額シミュレーターを使うことをお勧めします。

匿名無料でいくら借金が減るかなどを弁護士に相談することができます。

利用したからと言って必ず依頼しなければいけないわけではないので、試しに使ってみることをお勧めします。

>>とりあえず匿名無料で借金がいくら減るのか弁護士に相談するならこちら

タイトルとURLをコピーしました