- 自動車ローンは過払い金が発生していることはあるのか?
- 自動車ローンの過払い金返還請求を行うことはできるのか?
- 自動車ローンの返済が厳しい時はどうすればいいのか?
など気になることがあると思います。
そこでこの記事では自動車ローンの過払い金について詳しく説明していきます。
1.自動車ローンで過払い金が発生していることはあるのか?
テレビのCMや広告などで、「過払い金が発生しており、お金を取り戻すことができます」というようなことが書かれていますよね。
「お金がもらえるなんてことあるのかよ」と思うかもしれませんが、それと同時に「お金が戻ってきたらラッキー」と思いますよね。
「自動車ローンでも過払い金が発生していれば、自分もお金を取り戻せる」と考えるひとは少なくないですね。
また、過払い金が発生していなくても借金が減ればいいかなと思っている人もいるかもしれませんね。
自動車ローンで過払い金が発生しているかどうかと言いますと、残念ながら発生していません。
というのも、過払い金というのは違法な金利で利息を支払っていた場合に発生するものです。
利息制限法によると、貸金業者が設定できる金利には上限が設定されています。
その金利以上で契約をしていた場合に、過払い金が発生しているのです。
具体的な数字を言うと、以下の金利以上だった場合となります。
- 元本が10万円未満の場合:年利20%
- 元本が10万円以上100万円未満の場合:年利18%
- 元本が100万円以上の場合:年利15%
自動車ローンの金利というのは、そこまで高くないですよね。
自動車ローンは利息制限法の範囲内の金利に設定されているため過払い金請求を行うことはできないんです。
ちなみに、年20%よりも高い金利だったところは、消費者金融や商工ローンなどですね。
消費者金融や商工ローンからお金を借りている場合は、過払い金が発生しているでしょう。
それ以外のところからお金を借りていても、必要以上のお金を支払っていないので過払い金は発生しません。
なので、自動車ローンで過払い金が発生しているかどうか期待をするのはやめましょう。
2.自動車ローンの返済が厳しいときはどうすればいい?
自動車ローンの支払いが厳しいために、過払い金の発生を望んでいた人もいるでしょう。
過払い金が発生していれば、その後は返済する必要がなくなりますし、お金がもらえるわけなので、非常にうれしいことですよね。
ただ過払い金が発生していなくて、借金を減らすことができます。
その方法とは債務整理です。
債務整理を弁護士に依頼することで、借金額を減らし、毎月の返済額を抑えることができます。
ただ自動車ローンで車が担保に設定されていると、車を引き上げられる可能性があります。
しかし、自動車ローンを債務整理の対象外にすれば、車を残した状態で借金を減らすことができます。
自動車ローン以外の借金の返済を楽にすることができるので、今よりもお金に余裕ができて、生活状況にゆとりを持つことができるようになるでしょう。
どんな方法で借金を整理するかは、あなたの状況によって変わるので、専門家である弁護士に一度相談をすることをお勧めします。
とはいえ、いきなり弁護士に相談するのはハードルが高いと思います。
そこで匿名無料で使える借金減額シミュレーターを使うことをお勧めします。
匿名無料でいくら借金が減るかなどを弁護士に相談することができます。
利用したからと言って必ず依頼しなければいけないわけではないので、試しに使ってみることをお勧めします。