- 家賃の滞納金は債務整理で整理することができるのか?
- 任意整理・個人再生・自己破産のどの債務整理でもOKなのか?
- 家賃保証会社が相手でも債務整理で整理できるのか?
- 家賃の滞納金を債務整理したらすぐに立ち退かなければいけないのか?
などいろいろ気になることがあるかと思います。
そこでこの記事では家賃滞納の債務整理について詳しく説明していきます。
1.家賃滞納は債務整理で整理することができる?家賃保証会社が相手でも大丈夫?
借金を抱え返済が苦しくなると、借金だけでなくいろいろなものを滞納してしまいます。
その中には家賃を滞納してしまう人も珍しくありません。
もし家賃を滞納してしまった場合、債務整理で整理することはできるのでしょうか?
結論を言いますと、家賃の滞納も債務整理で整理することができます。
家賃の滞納も借金の一つなので、任意整理、個人再生、自己破産どの債務整理であっても対象となります。
ただ家賃滞納の場合大家さんに相談をすることである程度融通をきかせてくれる場合も多いです。
家賃そのものを債務整理するのではなく、債務整理で借金を減らして、生活に余裕を持たせて家賃の滞納を払うというのもありです。
・家賃保証会社が相手の場合は早めに債務整理を
賃貸契約を結ぶときに保証人を立てる以外にも家賃保証会社を利用するケースも増えています。
家賃を滞納すると保証会社が大家さんに代わりに支払ってくれますが、その代わりに保証会社が取り立てに来ることになります。
個人の大家さんの場合であれば裁判手続きをするのは面倒ですし、できれば話し合いで解決したいと思っています。
しかし保証会社は滞納金の回収に力を入れるので、比較的早い段階で裁判を起こされる可能性が高いです。
裁判が起こされると、滞納者の財産や給料などを差し押さえられる可能性があるので注意が必要です。
裁判を起こされる前であれば、債務整理を弁護士に依頼することで取り立てもストップします。
なので、保証会社を利用している場合には早めに債務整理を弁護士に依頼することをお勧めします。
とはいえ、いきなり弁護士に相談するのはハードルが高いと思います。
そこで匿名無料で使える借金減額シミュレーターを使うことをお勧めします。
匿名無料でいくら借金が減るかなどを弁護士に相談することができます。
利用したからと言って必ず依頼しなければいけないわけではないので、試しに使ってみることをお勧めします。
>>とりあえず匿名無料で借金がいくら減るのか弁護士に相談するならこちら
2.家賃滞納を債務整理すると強制立ち退き?
家賃滞納を債務整理の対象にすると、立ち退きを要求される可能性が高いです。
債務整理は国に認められた借金減額方法ですが、合法的な踏み倒しでしかありません。
大家さんとしては損害を与えてくるような人にいつまでも部屋を貸したくないというわけです。
今の部屋に住み続けたいのであれば、任意整理で家賃滞納は外しましょう。
大家さんに損害を与えなければ、立ち退きを要求されることはまずありません。
ちなみに家賃を3か月以上滞納すると、裁判を起こすことで「強制立ち退き命令」が認められやすくなります。
家賃を滞納する前に、債務整理をして借金を整理すれば、家賃を支払いやすくなります。
強制立ち退きが命じられる前に、家賃の滞納を何とかしましょう。
・いきなり強制立ち退きになるわけじゃない!立ち退きまでの流れを紹介!
家賃を滞納すると立ち退かなければいけない可能性が高いわけですが、いきなり強制立ち退きになるわけではありません。
- 大家さんから家賃の催促が電話で来る
- 催促書が郵便で届く
- 大家さんが裁判所に申し立てをする
- 裁判所から立ち退きの催促書が届く
- 大家さんが裁判所に強制執行を依頼する
- 執行官によって強制執行が実施される
という流れになっています。
強制立ち退きまで数か月はありますが、なるべく早い段階で大家さんとの話し合いをして家賃の支払う意思を見せるようにしましょう。
3.家賃滞納で自己破産すると必ず立ち退かなければいけない?
個人再生や自己破産の場合は、すべての借金を対象にしなければいけないので家賃滞納も含めることになってしまいます。
一部の借金や滞納金だけを支払うのは免責不許可事由となり、自己破産の免責が認められません。(参考:破産法)
そのため家賃滞納をしている状態で自己破産をする場合には、必ず立ち退かなければいけないと思うかもしれません。
しかし家賃などの生活に必要なものを滞納している場合の返済については例外になっています。
つまり、家賃の滞納金を支払っても免責が認められるというわけです。
自己破産をしてもその部屋に住み続けたいのであれば、弁護士に相談の上家賃の滞納を支払うのもありです。
家賃の滞納金を支払うことができそうにない場合には、引っ越すしかありません。
4.債務整理後でも新規に賃貸契約を結ぶことはできる?
仮に債務整理をして立ち退き命令が出てしまった場合引っ越す必要があるわけですが、新しい賃貸契約を結ぶときに何か影響はないのでしょうか?
新しく部屋を借りることもできないなんてなったら最悪ですよね。
でも安心してほしいのは債務整理をしても新しく部屋を借りることはできます。
ただ注意したいのは、クレジットカードでの家賃を支払う必要がある物件や保証会社に入る必要のある物件は借りることが難しいという点です。
債務整理をするとブラックリストに載ってしまいます。
するとクレジットカードが使えなくなりますし、保証会社の審査が通らない可能性が出てくるのです。
なので、部屋を借りるときにはクレジットカードや保証会社が必要ない物件を借りるようにしましょう。
☆関連記事