収入や財産のない年金生活の高齢者でもお金を借りることができる年金担保融資
医療費などで困ったら借りることが多いかと思いますが、限られた年金生活では返済に苦しくなることもよくあります。
- そんな年金担保融資は債務整理で整理できるのか?
- 債務整理をしたら年金はどうなるか?
などいろいろ気になることがあるかと思います。
そこでこの記事では年金担保融資の債務整理について詳しく説明していきます。
1.年金担保融資は債務整理しても減額やチャラにできない?
まず結論を言いますと、年金担保融資は債務整理では整理することができません。
仮に自己破産をしても免責が認められず借金は0にはなりません。
独立行政法人「福祉医療機構」では年金を担保に合法的に貸し付けを行っています。
そもそも担保とは、返済ができなくなった時にそこから支払いを行うというものです。
年金を担保にしているということは、何かあった時に年金を使って支払わなければならないというわけです。
債務整理をした場合でも今まで通り年金をもらい続けることはできます。
しかしそのせいで借金を返済し続けなければならないというわけです。
あくまで債務整理で整理できるのは借金のみで担保についてまで影響を及ぼすことはできません。
そのため年金担保融資については、債務整理後も毎月の年金支給額から天引きされ続けます。
融資額をすべて返済するまで続きます。
基本的には債務整理をすることで借金を減額したり返済できたりしますが、年金担保融資は他にはないイレギュラーな借金です。
なので、借りるときには注意が必要です。
2.年金担保融資の返済に困ったらどうすればいいの?
自己破産をしても年金担保融資の借金はチャラにならないとなると、返済に困った場合どうすればいいのでしょうか?
いくつかの方法があるので紹介していきます。
・家族に頼る
どうしても年金担保融資の返済が苦しくて生活ができないというのであれば、家族を頼る方法はあります。
子供に迷惑をかけたくないという気持ちも分かりますが、借金のために借金をするような状況に陥ってしまっては借金はどんどん膨れ上がっていきます。
ギリギリの状態になってから家族に頼るほうが迷惑がかかります。
早めに家族に頼ることで傷の浅いうちに問題に対処することができますよ。
・年金担保融資以外の借金を債務整理で整理する
お金に困った時いきなり年金担保融資に手を出す人は少ないと思います。
まず多くの人が手に出すのが消費者金融やカードローンなどの貸金業者からの借金です。
もし貸金業者からお金を借りている場合なら、債務整理で整理することができます。
年金融資担保は年利が1.6%と低金利なので、それほど自力でも何とか返済できることが多いです。
しかし、消費者金融やカードローンとなると年利15%など高金利になるので、返済が難しいです。
なので金利が高い借金を整理するだけでも余裕ができるのでだいぶ借金返済は楽になります。
最悪の場合は自己破産をすることになりますが、それ以外の方法で債務整理できることもあるかと思います。
それは今のあなたの収入状況によっても変わるので、一度弁護士に相談してみることをお勧めします。