債務整理後でも携帯やスマホを購入・機種変更する方法を紹介!

債務整理 携帯 スマホ

  • 債務整理後は新規で携帯やスマホを購入するとき分割払いは無理なのか?
  • 債務整理後に機種変更を行うことはできないのか?
  • 任意整理をした後携帯やスマホを乗り換えることはできるのか?
  • 任意整理後に、携帯やスマホを割賦で購入するときの注意点とは?
  • 債務整理をすると使用中の携帯やスマホも使えなくなるのか?

など気になることがあると思います。

そこで債務整理後の携帯やスマホの扱いについて詳しく解説していきます。

1.債務整理後は今使っている携帯やスマホは使えなくなるのか?

債務整理をするといくつかデメリットがあります。

しかし万が一携帯やスマホまで使えなくなったら困るという人は多いと思います。

債務整理をすると今使っている携帯やスマホも使うことができなくなるのでしょうか?

債務整理をしたからと言って、今使っている携帯やスマホが使えなくなることはありません。

・滞納した携帯料金を債務整理する場合は使えなくなる

ただ一つ注意しておきたいのが、携帯料金を滞納している状態で債務整理をした場合です。

携帯料金の滞納金をチャラにしたり減額したりすると、その携帯会社で使えなくなる可能性があります。

特に個人再生や自己破産するときはすべての借金を対象にする必要があるので注意が必要です。

携帯やスマホの本体料金を分割で支払っている場合、分割払いで払っている本体料金も借金の減額や免責の対象となります。

そのため本体料金の未払い分があると使えなくなる可能性があります。

ただ任意整理であれば整理する借金を選ぶことができます。

携帯料金を滞納していても携帯会社は除いて、消費者金融の借金だけ整理することもできます。

そういった対処を取ることで、携帯やスマホが使えなくなることを防ぐことができます。

2.債務整理後は携帯やスマホの新規契約や機種変更はできる?

債務整理後でも携帯やスマホの新規契約や機種変更をすることはできます。

債務整理をするとブラックリストに載るから難しいんじゃないか?と思うかもしれませんが、携帯やスマホの契約にブラックリストかどうかは関係ありません。

 

携帯やスマホの契約ができるかできないかに大きく関わるのが、携帯料金の未払いです。

携帯料金が未払いの状態を携帯ブラックと言います。

未払い情報は大手の携帯会社(docomo、au、softbank)の間で共有される情報なので、未払いの携帯料金があると他社であっても新規契約は難しいです。

この場合は未払いの携帯料金を払うことで、携帯ブラックは解除され新しく契約することができます。

ちなみに自己破産の場合には、免責を受ければ携帯ブラックは解除されます。

携帯料金はしっかりと払うことをお勧めします。

・強制解約された携帯会社での契約は難しい

携帯ブラックの状態を解除できたとしても、強制解約された携帯会社での新規契約や機種変更は難しいです。

この場合には、強制解約されたところ以外の携帯会社で新規契約することをお勧めします。

例えばdocomoで強制解約された場合にはau・SoftBankで新規契約するなどの対処を取れば大丈夫です。

また今は格安SIMがあります。

格安SIMの会社では、携帯ブラックの情報は共有されていません。

なので、格安SIMを利用すれば携帯ブラックの状態でもスマホを利用することができます。

3.債務整理後は携帯やスマホを分割払いや割賦の審査が通らなくなるの?

債務整理後であっても携帯やスマホが使えなくなることはまずないのですが、一つ問題があります。

それは分割払いでの購入です。

携帯やスマホの本体を買うときに分割払いで購入する人は多いと思います。

しかし債務整理後には分割払いでの本来購入が難しくなります。

債務整理をするとブラックリストに載ります。

分割払いで購入するときの審査で、ブラックリストに載っているかどうかをチェックします。

なので、債務整理後は携帯やスマホの本体を一括払いで購入する必要があります。

・ブラックリストが解除されれば分割払いや割賦購入の審査は通る

債務整理後に携帯やスマホの分割払いの審査が通らないのは、ブラックリストに載っていることが主な原因となります。

ただブラックリストはずっと載っているわけではなく、5~10年ほど過ぎれば削除されます。

ブラックリストから情報が削除された後であれば、携帯やスマホを分割払いで購入することができます。

詳しい期間については「ブラックリストに載っている期間について」で説明しています。

4.債務整理後に携帯やスマホを分割払いで買えないときの対処方法を紹介!

「分割払いで買えないことは分かったけれど、何とかして分割払いで買うことはできないのか?」

という悩みを抱えている人は多いです。

携帯やスマホの本体は結構高いですからね。

一括で買うとなると貯金をしてから購入することになるでしょう。

仮に他社に乗り換えたとしても、ブラックリストの情報はすべての携帯会社はチェックしているので分割払いで購入することは難しいです。

 

唯一可能性があるのは「名義を変更する」という方法です。

家族や両親の名義でならば、分割払いの審査が通る可能性があります。

もちろんその名義人に収入があり支払い能力があることが前提ですが。

どうしても分割払いで携帯やスマホ買いたいときには、家族や両親の名義だけ借りて支払いは自分で行うようにしましょう。

まとめ

債務整理後であっても、携帯やスマホが使えなくなるということはありません。

割賦・分割払いで購入することができなくなりますが、一括払いなら買えますし、今は格安SIMもあります。

債務整理をした後でも、問題なく携帯やスマホを買い替えることはできます。

もし借金の返済に困っているなら、スマホのことをあまり気にするのではなく思い切って債務整理を弁護士に相談することをお勧めします。

 

とはいえ、いきなり弁護士に相談するのはハードルが高いと思います。

そこで匿名無料で使える借金減額シミュレーターを使うことをお勧めします。

匿名無料でいくら借金が減るかなどを弁護士に相談することができます。

利用したからと言って必ず依頼しなければいけないわけではないので、試しに使ってみることをお勧めします。

>>とりあえず匿名無料で借金がいくら減るのか弁護士に相談するならこちら

タイトルとURLをコピーしました