家賃を滞納したとき大家・保証会社に相談すれば待ってもらえる?

Fotolia_47889223_Subscription_Monthly_XXL_R

  • 家賃を滞納したとき大家さんに相談すれば待ってもらえる?
  • 家賃を滞納したとき保証会社に相談するのはありなのか?
  • 家賃の滞納したとき不動産会社に相談をすれば支払いを待ってもらえるのか?

など気になることがあると思います。

そこでこの記事では家賃を滞納した場合の相談方法について詳しく説明していきます。

1.家賃を滞納したときの大家さんへの相談方法とは?

家賃の支払いのことを忘れて、買い物をしてしまったという場合や急な出費で家賃がしはれなくなったという場合など、様々な理由で家賃を滞納してしまうことってありますよね。

もしも家賃を滞納して、すぐに支払うことができない場合、大家さんに相談することで支払いを待ってもらうことができるのか。

結論を言いますと、1~2か月程度の滞納であれば、なんとかなることが多いです。

ただ大家さんによって対処方法が全く違います。

滞納に対して厳しい人もいれば、ある程度融通を効かせてくれる大家さんもいます。

なので、どんな対応をされるかは大家さん次第ということが大前提です。

ちなみに、1か月2か月家賃の支払いが遅れたくらいでは強制退去にはならないです。

遅れたことへの謝罪は必要ですが、家を追い出されるなどの心配はする必要はないですよ。

・家賃を滞納したとき相談をするときには支払期日を決める

2か月、3か月家賃を滞納すると、大家さんも行動に移してくることがあります。

その時には、抑えるべきポイントをしっかりと押さえないと相談しても無意味に終わると思ってください。

そのポイントとは、「支払い期日をしっかりと決める」ということです。

例えば、

「今お金がなくて支払うことができません。もう少し待ってもらえませんか?」

と言われても、いつ支払ってくれるのかわからないので、大家さんとしても「いいですよ」とは言いにくいですよね。

それに対して、

「25日が給料日なので、25日になったら滞納分を支払います」

こういわれたら、支払いの意志もあるし日にちもしっかりと決まっているので、大家さんとしても承諾しやすいです。

 

大家さんにとって大事なのは、

  • 支払いは可能なのか
  • いつ支払ってくれるか

この2点です。

どうしてもお金が用意できなくて、家賃の支払いを待ってほしい場合には、支払い期日をしっかりと決めた上で大家さんに相談するようにしましょう。

大家さんから連絡が来る前にこちらから連絡して誠意を示すことも大切です。

2.家賃の滞納分を減額することはできる?

家賃を支払うことが難しい段階で、さらに滞納分を支払わなければならないというのは非常にお金が厳しいですよね。

できれば、減額してほしいというのが希望だと思います。

しかし、家賃の滞納分を減額することは基本的に無理だと思った方がいいでしょう。

 

こちらから減額交渉をしても無駄になりますが、向こうから退去を条件に減額をしてくれることがあります。

例えば、滞納分免除を条件に1~2か月以内に部屋を空けてもらうという取り決めをする場合はあります。

よっぽどひどい滞納をしている場合、どうせ払えないならばさっさと出て行ってくれた方が新しい人に貸せるので、大家さんとしても仕方なくこの条件を出すことがあります。

ただその前に裁判を起こされて強制退去になる可能性もあります。

なので、家賃を滞納し続けるというのはやめたほうがいいと思います。

3.家賃保証会社に相談することで待ってもらえるのか?

家賃を滞納してから一定の期間が経つと、保証会社が家賃の立て替えを行います。

そうなると大家さんではなく、保証会社が取り立てを行ってきます。

保証会社からの取り立てがあった時に、相談することで支払いを待ってもらうことはできるのでしょうか?

結論から言いますと、支払いを待ってもらうことは可能です。

可能ですが、その分遅延損害金などの余計な手数料を支払わなければいけません。

 

家賃を滞納して保証会社に請求権が移ったとしても、すぐに立ち退きを要求されるわけではありません。

なので、一応形としては、支払える時に滞納金を支払うという形になります。

支払いを滞納すればするほど、余計な手数料がかかるので、早めに家賃の支払いを行うようにしましょう。

・保証会社は裁判などの強硬手段を取ることが多い

大家さんの場合、個人でやっているので裁判の手続きが大変であまり裁判沙汰にはしたくないというのが本音です。

しかし、保証会社の場合、債権回収を仕事にしているので裁判手続きも手慣れています。

大家さんよりも保証会社の方が裁判になる可能性は高いです。

保証会社に移った場合でも無視し続けると、裁判になり強制退去の可能性が高くなります。

なので、もし相談するなら早めに相談することをおすすめします。

4.大家さんや不動産会社に保証会社の立て替えを待ってもらうことはできるのか?

保証会社が家賃滞納を立て替えると、余計な手数料がかかってしまいます。

なので、できれば保証会社が立て替える前に家賃を支払いたいところです。

しかし、給料日の関係で支払いができないので、保証会社の立て替えを待ってほしいと思うかもしれません。

 

この場合、家賃の立て替えを待ってもらえるかどうかは、家賃保証会社の免責期間によって変わります。

大家さんや不動産会社は免責期間内に、保証会社に立て替え請求を行わなければいけないことになっています。

例えば、免責期間が30日の場合には、30日以内に保証会社に立て替え請求を行わなければなりません。

免責期間に余裕があるようであれば、大家さんや不動産会社に相談することで保証会社の立て替えを待ってもらえる可能性があります。

しかし、免責期間が短い場合には、いくら相談しても無駄になる可能性が高いです。

免責期間は家賃保証会社によって異なるので、なるべく早めに大家さんや不動産会社に相談をすることをお勧めします。

まとめ

なんだかんだ言って、滞納した時の対応は大家さんに決定権があります。

きっちりとした人だと、一切相談の余地はありませんが、融通の利く人であれば、多少は支払いを待ってもらったり、分割で少しずつでも受け付けてくれたりする場合もあります。

ただ多くの大家さんは慈善事業で家を貸しているわけではなく、ビジネスとして部屋を貸しているので、減額交渉は非常に難しいと思ってください。

また家賃保証会社を利用している場合には、建て替えを待ってもらうために早めに相談をしたほうがいいですよ。

 

ちなみに家賃の支払いができないだけでなく多額の借金を抱えている場合には、債務整理をすることをお勧めします。

債務整理をすることで、借金を減額できるので、減額できた分を家賃の支払いに使うことができます。

借金の返済に困っている場合には一度弁護士に相談してみてください。

 

とはいえ、いきなり弁護士に相談するのはハードルが高いと思います。

そこで匿名無料で使える借金減額シミュレーターを使うことをお勧めします。

匿名無料でいくら借金が減るかなどを弁護士に相談することができます。

利用したからと言って必ず依頼しなければいけないわけではないので、試しに使ってみることをお勧めします。

>>とりあえず匿名無料で借金がいくら減るのか弁護士に相談するならこちら

タイトルとURLをコピーしました