- 住宅ローンの延滞・滞納で一括請求されたらどうすればいいのか?
- 住宅ローンの延滞・滞納で一括返済を求められたら支払わなければいけない?
- 住宅ローンの延滞・滞納で一括請求されたときどこに相談すればいいのか?
- 一括請求された後に分割払いで支払うことはできないのか?
- 住宅ローンの延滞・滞納で一括返済できないときどうなるのか?
など気になることがあると思います。
そこでこの記事では住宅ローンの延滞・滞納での一括請求について詳しく説明していきます。
1.住宅ローンを延滞・滞納していると一括請求される!
3か月以上住宅ローンを滞納していると銀行から一括返済を求められることがあります。
期限の利益の損失といって、分割払いで支払う権利を失うことになります。
ただ現実問題、住宅ローンを何か月も滞納しなければいけないほどお金がないわけですから、一括請求されても当然支払うことはできないですよね。
そもそもそんなお金があったら家を一括で買っていますよね。
残った住宅ローンを一括返済をできない場合、そのまま滞納し続けると最終的には担保になっている家やマンションを競売かけられてしまいます。
仮に競売で売ってもローンが残る場合には残りの分も支払っていかなくてはいけません。
2.住宅ローンを延滞・滞納して一括請求されたときどうすればいいのか?
正直、銀行から一括請求された場合には、かなりギリギリのラインに立っていると思ったほうがいいでしょう。
住宅ローンの支払いが厳しい状況から脱出するにはどこに相談をしに行けばいいのでしょうか?
・一括請求が予告通知の段階で、将来的に払える見込みが高いなら「銀行」に相談を
一括請求されたと思っても、予告通知の可能性があります。
予告通知の段階ならば銀行に相談することで、返済スケジュールを変更できる場合もあります。
どうして滞納しているのか、いつになったらきちんと返済できるかなどを伝えることでスケジュール変更が可能な場合があります。
銀行側は必ず対応してくれるとは限らないので、なるべく早めに相談しに行きましょう。
また予告通知の段階であれば、まだ分割払いで支払うことは可能です。
なので、もし支払えるようであれば、本格的な一括請求をされる前に滞納したお金を支払いましょう。
・完全な一括請求後に銀行に相談をしても無駄!
「期限の利益の損失」という言葉があったら、完全な一括請求です。
こうなると銀行に相談しに行っても、対応してくれることはまずないです。
期限の利益を損失した段階で、代位弁済が行われて債権者が銀行から保証会社に移ります。
お金を借りている先が銀行でなくなるので、いくら銀行に相談をしに行っても無駄になります。
保証会社は銀行と比べて積極的に取り立てを行ってきます。
下手に回収できるリスクを下げるよりも、確実に回収できるお金をどんどん回収しに来るイメージです。
一括請求されて支払うことができない場合だと、担保になっている家やマンションを引き上げられて、競売で売られてしまいます。
競売の場合は、通常の相場よりも最低3割は安くなるので、住宅ローンをすべて返済できるとは限りません。
むしろ、住宅ローンが残ることのほうが多いでしょう。
もし住宅ローンの残高がたくさん残っているようならば、家を手放すだけでなく多額の借金を抱えることになってしまいます。
☆関連記事
3.住宅ローンの返済ができない場合はどうすればいいのか?
住宅ローンを滞納して一括返済を求められても、今後支払うのが難しいという場合には、弁護士に債務整理の相談をすることをお勧めします。
債務整理をすることで、借金を減らすことができるので、支払いが難しい現状を打破することができます。
住宅ローンを含めてすべての借金を対象に債務整理をすることもできます。
しかし、住宅ローン以外の借金(消費者金融やカードローンなど)がある場合には、個人再生を選ぶことで、消費者金融などの借金だけを減額することができます。
この場合、住宅ローンを支払っていけることが条件になりますが、家を残すこともできます。
要は、住宅ローン以外の借金で苦しんでいる場合には、その借金を大幅に減額(最大90%の減額)して家を残すことができるということです。
他の借金の返済を楽にすることで、住宅ローンの支払いができるようになります。
これは、一括請求が行われた後でも、約半年以内に行う必要があるので、なるべく早めに手続きを行う必要があります。
(厳密には代位弁済が行われたから半年以内)
もし借金の返済に困っているのであれば、一度弁護士に相談してみる価値はあると思います。
とはいえ、いきなり弁護士に相談するのはハードルが高いと思います。
そこで匿名無料で使える借金減額シミュレーターを使うことをお勧めします。
匿名無料でいくら借金が減るかなどを弁護士に相談することができます。
利用したからと言って必ず依頼しなければいけないわけではないので、試しに使ってみることをお勧めします。